2024年11月 荒川区民大会:酒井(H31)、安部(H23)、米内(H26)、能丸(H31)、會津(R2)、前川(H28)、
王(H28)、小川(R2)、桃井(H28)、今川(H29)、中島(H29)
2025/4/26 | 1. 「リレーエッセイ」の第23回目。平成17年卒の浅川洋貴さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「いつ火が付くかは、分からない」
⇒現役からの報告>「関東大会予選1日目報告」
|
---|
2025/3/23 | 1. 「リレーエッセイ」の第22回目。平成18年卒の小川信介さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「マレーシアの「気にしない」カルチャー」 ⇒近況>「私のみた”中華人民共和国”~味わい深い”異なる国”~ (4/4)」
|
---|
2025/3/10 | 1. 第41回 開成麻布定期戦のお知らせ:過去のお知らせを修正しました。 ⇒特集:開成・麻布戦>「第41回開成麻布定期戦のお知らせ赤字部分変更」 |
---|
2025/2/23 | 1. 「リレーエッセイ」の第21回目。昭和53年卒の橋本和弥さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「トキメキ大作戦」 2.平成18年卒の末續信博さんから近況の報告をいただきました。 ⇒近況>「私のみた”中華人民共和国”~味わい深い”異なる国”~ (3/4)」
⇒近況>「昭和49年卒 同期会報告」 |
---|
2025/1/31 | 1. 「リレーエッセイ」の第20回目。平成14年卒の大内隆成さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「バレーボールと私の仕事」 2.平成18年卒の末續信博さんから近況の報告をいただきました。 ⇒近況>「私のみた”中華人民共和国”~味わい深い”異なる国”~ (2/4)」
⇒現役からの報告>「高校新人決勝大会報告」 |
---|
2024/12/24 | 1.平成18年卒の末續信博さんから近況の報告をいただきました。 ⇒近況>「私のみた”中華人民共和国”~味わい深い”異なる国”~ (1/4)」
⇒活躍>「2024年11月 荒川区民大会報告」 |
---|
2024/11/24 | 1.「リレーエッセイ」の第19回目。昭和53年卒の大木聰さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「私と開成バレー部」
⇒近況>「天龍村での農作業および姫路と鳥取の旅(2回シリーズ後編)」 ⇒現役からの報告>「高校新人大会報告」 |
---|
2024/10/27 | 1.「リレーエッセイ」の第18回目。昭和60年卒の藤田佳秀さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「部活動あれこれ/1980年から1984年」
⇒近況>「天龍村での農作業と木曾路の旅(2回シリーズ前編)」 |
---|
2024/9/24 | 1.「リレーエッセイ」の第17回目。平成11年卒の大多賀政昭さんからの寄稿です。 ⇒リレーエッセイ>「開成バレー部という絆」
⇒リレーエッセイ>「我、事において後悔する」 |
---|
2024/8/26 | 1.昭和49年卒の尾鷲仁朗さんから近況の報告をいただきました。 ⇒近況>「天龍村での農作業と浜松観光」
⇒近況>「昭和49年卒 同期会報告」 |
---|
2024/7/29 | 1.男旅~伊豆の旅編~を昭和45年卒の山本惠一さんからいただきました。 ⇒近況>「男旅ー伊豆の旅編」
⇒リレーエッセイ>「我、事において後悔する」
|
---|
2024/6/6 | 1.2023年度OB総会開催について改めてお知らせします。 ⇒お知らせとOBの近況短信>「2023年度OB総会開催のお知らせ」 |
---|
新会⾧就任のご挨拶
昭和54年卒 関 茂和
令和5(2023)年6月24日の総会において、この度、新会長の任を受けました関です。
私が中学に入学してすぐにバレー部に入部したのが1973年、ちょうど50年前です。振り返ればあっという間でした。その半世紀の間、諸先生、先輩方には(後輩諸君にも!) 大変お世話になってきました。その開成バレー部、OB会に、微力ですが私なりに恩返しをしていきたいと思います。
開成バレー部はもうすぐ創部80周年を迎えます。我がOB会は、初代吉村会長の時代から現在まで、途絶えることなく連綿と引き継がれてきました。これは、何よりも、惜しむことなく手弁当でのご協力をいただいたバレー部を愛する諸先輩方のご支援のたまものです。あらためてお礼申し上げます。
本年6月までの5年間に松原前会長のもと、OB会の運営方法の見直しとOB会活動の活性化が進められました。具体的にはホームページの刷新、シクミネットの導入等による会費納入の効率化、情報、交流の場の提供等により、活発なOB会活動を組織的に進めて行くことが可能になりました。OB会員数の増加と世の中のIT化が進むなか、良くも悪くも家内制手工業的であったOB会がやっと時代に追いつく組織になってきたのではないかと思います。私は、この組織を引継ぎ、うまく運用してさらに活発なOB会活動が継続できるように尽力するつもりです。そして次の世代、さらにその先の世代にうまくバトンタッチしていくための基礎作りが今回の私の会長としての役割であると考えています。とはいえ、OB会は親睦会です。肩ひじ張って構えず、先生、現役、OB、10代から100才以上まで、皆が笑顔で楽しく集まれる場所を作っていければ、と考えています。
OB会は現役あってのものです。幸いにも初代の岩谷先生から現在に至る顧問の先生方のご指導のもと、現役部員は途絶えることなく入部しています。OB会としてはこの現役のために協力を惜しまず、物心両面で支援していくつもりです。また、OB間の親睦を深めるためのサポートもしていきます。親睦団体とはいえ、OB会は皆様からお預かりした会費を運用して運営が成り立っています。この大切な会費の運用を慎重に考え、これらの活動に有効的かつ積極的に活用していきます。今後も会費納入にご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
ミュンヘンオリンピック優勝以来、実力、人気共に下降気味であった日本バレーボール界に、世界3位という嬉しいニュースが久しぶりに飛び込んできました。母校開成は新体育館に続いて新校舎も完成します。このような話題を誰かと話したい、あるいは久しぶりにあの人の顔をみたい、と気軽に参加できる楽しいOB会を作っていきたいと思います。OB会の行事に是非参加してください!そして、80周年といわず、そのまた先、100年、200年?と開成バレー部、OB会が続きますよう皆様のご協力をよろしくお願いします。
ちなみに、私の個人的な夢は、開成バレー部全国制覇、日本一で祝杯をあげることです!
2023年7月掲載