開成学園バレーボール部OB会

2023年7月荒川区大会参加OBチーム

新着情報

2023/8/28

1.「リレー・エッセイ」の第4回目。昭和59年卒の石賀和義さんからの寄稿です。

  ⇒リレーエッセイ>バレーボール人生と経営理論


2.「リレー・エッセイ」の第5回目。昭和49年卒の老川知永さんからの寄稿です。

  ⇒リレーエッセイ>思えば嫁さんより長いつきあい


3.昭和49年卒の柏女浄照さんから第5回KVC杯ゴルフコンペ開催報告をいただきました。

  ⇒最新のOB会活動>第5回KVC杯ゴルフコンペ開催報告
2023/7/31

1.関茂和OB会長から、就任にあたってのメッセージです。

  ⇒トップページ>「新会長就任のご挨拶


2.「リレー・エッセイ」の第3回目。昭和36年卒の小田木毅さんからの寄稿です。

  ⇒リレーエッセイ「弁護士53年を振り返って


3.OBチームが出場した荒川区民大会について、令和2年卒の小川修平さんからの報告です。

  ⇒活躍「2023年 荒川区大会参加記

4. 
中学生の都大会の報告を中学顧問の中西壮樹先生と平成31年卒の酒井聖平さんより頂き
  ました。

  ⇒現役からの報告2023年中学都大会報告
  
現役からの報告2023年度東京都中学校バレーボール夏季大会報告」

5.現役バレー部員の保護者会(6月開催)に対する松原秀彰会長(当時)からの参加報告です。
  ⇒最新のOB会活動「現役の保護者親睦会に出席して」
2023/7/2

1.6月24日のOB総会資料及び質疑応答と審議結果を掲載いたしました。

  ⇒最新のOB会活動>「2022年度OB総会資料


2.OB総会における高橋琢二さん(東京大学生産技術研究所教授、昭和58卒)
  講演資料を掲載いたしました。

  ⇒最新のOB会活動「ナノプローブで”見る”ナノの世界


3.新企画「リレー・エッセイ」の第2回目。平成9年卒の市原将樹さんからの寄稿です。

  ⇒リレーエッセイとOBの活躍「H9年卒 同期会 開催報告

4. 
「バレーボール部とOB会の歩み」を開成会報から転載いたしました。
  ⇒リンクと連絡先バレーボール部とOB会の歩み

5.
皆さまからいただいた近況報告です。
  ⇒お知らせとOBの近況短信近況短信

6.
昭和40年卒の佐藤勇さんより、インターハイ予選の報告をいただきました。
  ⇒現役からの報告インターハイ予選報告

2023/5/26

1.6月24日のOB総会の案内です。高橋琢二さん(東京大学生産技術研究所教授、昭和58
  卒)
の講演も予定しています。

  ⇒お知らせとOBの近況報告>「2022年度OB総会開催のお知らせ


2.新企画「リレー・エッセイ」の第1回目。昭和59年卒の清水誠一さんからの寄稿です。
  
企画の趣旨もあわせて掲載しています。
  ⇒リレーエッセイとOBの活躍>「ミュンヘンへの道」から「ハイキュウ!!へ


3.昭和40年卒の佐藤勇さんより、高校生の関東大会予選の報告をいただきました。

  ⇒現役からの報告>「高校関東大会予選の結果報告

4. 
高校生のメンバー紹介です。
  ⇒現役からの報告「高校メンバー紹介」

5.
中学生の試合結果の報告です。
  ⇒現役からの報告「中学の試合結果報告」

6.OB会名簿を更新しました。
  ⇒会則、役員、幹事、OB会名簿>「開成学園排球部OB会名簿2023年4月」


2023/4/29

1.平成9年卒の市原将樹さんより、第39回開成麻布定期戦の報告を頂きました。

  ⇒特集:開成・麻布戦>「第39回開成麻布定期戦報告


2.第5回KVC杯の案内を掲載しました。
  ⇒お知らせとOBの近況短信>「2023年KVC杯のご案内


3.令和4年度会費納入者名簿を更新しました。

  ⇒会費納入について>「令和4年度会費納入者名簿2023年3月31日時点」

4. 令和5年度会費納入のお願いを掲載しました。
  ⇒
会費納入について>「令和5年度会費納入のお願い」
2023/3/30

1.昭和56年卒の天明宏之さん、令和2年卒の小川修平さん、令和4年卒の太田悠仁
  さんより、2023年春合宿参加記を寄稿頂きました。

  ⇒現役からの報告>春合宿参加記


2.会員からお寄せいただいた、「花、果実」の写真を掲載しました。
  ⇒トップページ>「花・果実特集

 

2023/2/25

1.令和3年卒の中西泰晴さんより、2022OB現役交流会報告を寄稿頂きました。

  ⇒活躍>2022OB現役交流会報告


2.開成・麻布定期戦(4月2日、日曜日)のお知らせを掲載しました。
  ⇒特集:開成・麻布戦>
39回開成麻布定期戦のお知らせ」


3.令和4年度会費納入者名簿を更新しました。
  ⇒会費納入について>「令和4年度会費納入者名簿2023年2月8日時点」

2023/1/28

1.松原OB会長(昭和49年卒業)からの新年の挨拶を掲載しました。

  ⇒トップページ>「新年の挨拶」


2.昭和45年卒業の山本惠一さんから寄稿して頂きました。
  ⇒学び>電力の自由化と運用」

 

2022/12/25

1.昭和31年卒業の明渡久和さん、昭和39年卒業の石川喜一郎さんがお亡くなりに
​  なりました。
謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
  
⇒追想~故人を偲ぶ>「明渡久和さん訃報「石川喜一郎さん訃報」


2.昭和45年卒業の山本惠一さんから寄稿して頂きました。
  ⇒学び>再生可能エネルギーは資源の乏しい日本の救世主

3.昭和49年卒業の柏女浄照さんから「KVC杯報告」をいただきました。
  ⇒最新のOB会活動>「第4回KVC杯ゴルフコンペ開催報告

4.令和2年卒業の小川修平さんから「荒川区民大会報告」をいただきました。
  ⇒活躍「2022年荒川区民大会報告」

2022/11/24

1.昭和45年卒業の山本惠一さんから寄稿して頂きました。

  ⇒学び>農業を考えるー欧米との違い、自給率、地球温暖化防止の有効手段


2.平成18年卒業の末續信博さんから近況報告をいただきました。
  ⇒近況>
「中国近況報告」

3.中学新人戦都大会の報告を昭和40年卒の佐藤勇さんよりいただきました。
  ⇒現役からの報告>
中学新人戦都大会報告」

4.顧問の先生方より、「大会パンフレット購入に対するお礼」の文章を頂きました。
  ⇒現役からの報告「大会パンフレット購入に対するお礼」

5.
松原会長による年度幹事会(10月開催)の報告を掲載しました。
  ⇒最新のOB会活動>
「年度幹事会報告」

2022/10/27

1.昭和45年卒業の山本惠一さんから寄稿して頂きました。

  ⇒学び>水産業は衰退産業なのか-海外に学ぶ」

2.
中学新人戦ブロック大会の報告を昭和40年卒の佐藤勇さんよりいただきました。
  ⇒現役からの報告>
中学新人戦ブロック大会報告」

3.
令和4年度会費納入者名簿を掲載しました。
  ⇒会費納入について>「令和
4年度会費納入者名簿2022年10月6日時点」

2022/10/12

1.中学新人戦都大会出場のご連絡を昭和40年卒の佐藤勇さんからいただきました。
  ⇒現役からの報告>中学新人戦都大会出場


2022/10/9

1.高校全日本大会予選報告を令和3年卒業の中西さんからいただきました。

  ⇒現役からの報告>高校全日本大会予選報告

2022/10/2

1.中学荒川区大会優勝(新人戦)のご連絡を昭和40年卒の佐藤勇さんからいただき
  ました。

  ⇒現役からの報告>中学荒川区大会優勝(新人戦)

2022/10/1

1.KVC杯ゴルフコンペの案内を変更いたしました。(12月8日に日程変更)

  ⇒お知らせと…>「2022年12月KVC杯のご案内」

2022/9/24

1.昭和45年卒業の山本 惠一さんから寄稿をいただきました。

  ⇒近況>「昭和45年組男旅 -智ちゃんお見舞い編-」


2.久々の開催となるKVC杯ゴルフコンペ(129日)の案内を掲載いたしました。

  ⇒お知らせと…>「2022年12月KVC杯のご案内」

3.
会員間の交流を深める為の試みとして、賛同頂いた方の経歴を掲載いたしました。
  ⇒会則、役員・幹事、…>「OB経歴紹介2022年8月」

 

新会⾧就任のご挨拶

  昭和54年卒 関 茂和  

 令和5(2023)年6月24日の総会において、この度、新会長の任を受けました関です。

 私が中学に入学してすぐにバレー部に入部したのが1973年、ちょうど50年前です。振り返ればあっという間でした。その半世紀の間、諸先生、先輩方には(後輩諸君にも!) 大変お世話になってきました。その開成バレー部、OB会に、微力ですが私なりに恩返しをしていきたいと思います。

 開成バレー部はもうすぐ創部80周年を迎えます。我がOB会は、初代吉村会長の時代から現在まで、途絶えることなく連綿と引き継がれてきました。これは、何よりも、惜しむことなく手弁当でのご協力をいただいたバレー部を愛する諸先輩方のご支援のたまものです。あらためてお礼申し上げます。

 本年6月までの5年間に松原前会長のもと、OB会の運営方法の見直しとOB会活動の活性化が進められました。具体的にはホームページの刷新、シクミネットの導入等による会費納入の効率化、情報、交流の場の提供等により、活発なOB会活動を組織的に進めて行くことが可能になりました。OB会員数の増加と世の中のIT化が進むなか、良くも悪くも家内制手工業的であったOB会がやっと時代に追いつく組織になってきたのではないかと思います。私は、この組織を引継ぎ、うまく運用してさらに活発なOB会活動が継続できるように尽力するつもりです。そして次の世代、さらにその先の世代にうまくバトンタッチしていくための基礎作りが今回の私の会長としての役割であると考えています。とはいえ、OB会は親睦会です。肩ひじ張って構えず、先生、現役、OB10代から100才以上まで、皆が笑顔で楽しく集まれる場所を作っていければ、と考えています。

 OB会は現役あってのものです。幸いにも初代の岩谷先生から現在に至る顧問の先生方のご指導のもと、現役部員は途絶えることなく入部しています。OB会としてはこの現役のために協力を惜しまず、物心両面で支援していくつもりです。また、OB間の親睦を深めるためのサポートもしていきます。親睦団体とはいえ、OB会は皆様からお預かりした会費を運用して運営が成り立っています。この大切な会費の運用を慎重に考え、これらの活動に有効的かつ積極的に活用していきます。今後も会費納入にご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

 ミュンヘンオリンピック優勝以来、実力、人気共に下降気味であった日本バレーボール界に、世界3位という嬉しいニュースが久しぶりに飛び込んできました。母校開成は新体育館に続いて新校舎も完成します。このような話題を誰かと話したい、あるいは久しぶりにあの人の顔をみたい、と気軽に参加できる楽しいOB会を作っていきたいと思います。OB会の行事に是非参加してください!そして、80周年といわず、そのまた先、100年、200年?と開成バレー部、OB会が続きますよう皆様のご協力をよろしくお願いします。 

 ちなみに、私の個人的な夢は、開成バレー部全国制覇、日本一で祝杯をあげることです!